| 富士川町から精進湖に向かう道の右側に発見。 とっても気持ちの良い神社さんです。
 朱色の門が素敵でした。
 
 貞観6年(864)富士山大噴火の翌年12月
 勅命により、正体山に浅間大社を祀り官社に列せられたのを
 延長2年(924)10月現在地に遷宮したと言われています。
 
 市川郷一宮浅間神社
 (いちみやあさまじんじゃ)
 
 山梨県八代郡市川三郷町高田3696-1
 
 <ご祭神>
 木花咲耶姫命
 瓊々杵尊
 彦火々出見尊
 事解男命
 
 <アクセス>
 JR身延線市川大門駅から徒歩20分
 中央自動車道甲府南ICから車で30分
 中部横断自動車道増穂ICより車で10分
 
 <駐車場>
 あり(2台)
 
 <トイレ>
 駐車場の横にあり
 |